大型チェーン店やネット販売などで、今のおもちゃ屋は壊滅状態だと思います。
私の地元のおもちゃ屋も、全部閉店しています。
ハッキリ言って、自分は地元のおもちゃ屋にそれほど愛着はないです。
なぜかというと、ドラクエ3など人気ゲームで抱き合わせ販売されたり、品揃えも悪いし価格も定価販売で高いし、ゲームやおもちゃを見てるだけで「買わないのなら帰って」などと地元の子供たちに平気で言ったり横暴な態度でした、個人商店は当たり外れがデカイと思いますが。
私たち地元の子供たちからは嫌われていました。
あくまで私の地元での話しで、他の地域では愛されてるおもちゃ屋もたくさんあったでしょうけど。
今から30年前の話なのでアマゾンなどのネット販売もなく、ウチが田舎な事もあって電車か自動車でたま~に遠くの町にデパートに連れて行ってもらった時だけが他店でゲームやおもちゃを買うチャンスでした、それ以外は地元のおもちゃ屋で買うしかほぼ選択肢が無い時代でした。
そして、高学年ぐらいになると地元にファミコンショップチェーン店や大型電気店ができたりして状況が一変します、自分を含めて地元の子供たちは当時大喜びしました。
当然、地元のおもちゃ屋で買い物する子供たちはほとんどいなくなり、数年後閉店しました。
酷い話ですが、閉店した時はみんな喜んでいました。
そして今は上記のブルートやわんぱくこぞうも倒産して、ファミコンチェーン店も皆無になりましたけど。
イオンなど大型店舗がやってきて商店街が被害を受けているなど言いますが、本当に地元に愛されてるなら地元民は利用するでしょう。
潰れる商店街なんか地元民に愛されてなかったんですよ、サービス悪い、接客悪い、企業努力をしない個人商店は大型店舗に駆逐されて当然です。
商店街が一方的な被害者みたいに報道されるのに違和感を感じます。