今日は所長の機嫌が悪くて大変でした。
朝から大説教モードに入りました、定期的にスイッチ入ったようになるんですよね。
機嫌の良し悪しで豹変する人って疲れます・・・・
「わからないなら聞くように!」と怒られました。
丁寧に教えてくれる時もありますが、「自分で考えてください」ってなるパターンが多いので最近は私もBさんも所長にあまり聞かなくなりました。
Bさんも私も所長と日常会話ぐらいしますが、所長とあまり接したくないから距離をとって仕事をするようになってきています。
だから余計に報連相ができずらい環境になってきているかもしれません。
あと、年末は忙しかったでのですが今はそれほど仕事がありません。
仕事が無いという事はトラブルがないので良い事ですが「他に仕事は?」とキレ気味に聞かれます。
結局、清掃したりしていますが大掃除したばかりなので汚れていません。
所長に怒られるのが怖いので無理にやらなくていい仕事を作ってやっています、なんだかなぁ・・・・・
こういうのが日本的だなって思いますね。
Bさんは思いつめた顔をするときが多くなってる気がします。
所長との関係に疲れてきているのかもしれません、私含めて長くもたないかもしれませんね。