ブログの運営管理をするうえでコメントの管理は重要です。
自分も他の人のブログを見るのが好きなのでよく見ますが、人気あるブログほどコメントが多く荒れたりしてる場面をよくみます。
荒らし対策はブログをしてる人間からすると悩みどころです。
人気ある故の副産物って感じです。
コメントは放置してブログ主もコメントはしないってパターンやコメントを受け付けないようにしたりもできますが、自分は色々な人とやりとりをしたいというのがあります。
当ブログも、昔は荒れくことも無くマッタリしたコメントばかりでしたが、アクセスが増加するにつれて誹謗中傷などのコメントが目立ってきました。
以前は、そういうコメントも削除せずに返答したりしてましたが、同一IPの連投や他のコメントする人に攻撃的になったりと、そういう場面が多くなってきてコメントを削除するようになりました。
すると、荒らす側は削除が気に入らないので更に荒らすという悪循環に陥ります。
順風満帆な人生を送ってる人はこんなブログに来て誹謗中傷はしないはずです、荒らす人も自分と同じで何かしら人生に不満を感じて、そのストレスの捌け口にしてるんだと思います。
自分としてはせっかくこんな底辺のマイナーブログに来てくれてるのも何かの縁、コメントをくれる人とはできる事なら仲良くなりたいという思いがあります。
自分的にはコメント0より何かしらコメントくれる方がウレシイんです。
深夜に広島のフタバからコメントをしてくれる人も、できる事ならIPで弾きたくないんですが、最近酷くなってきたのでBANする措置を取りました。
BANはできる限りはしたくない、とばっちり受ける人もいますしね。
今後、フタバ図書系列のネットカフェなどからは一切コメントできなくなりました。
仲良くやりたいですが、中々うまくいかないです。