今日は午前中にハローワークに行ってきました、行きつけのふるさとハローワークです。
ふるさとハローワークは、普通のハロワより小さくて職員も少ないですが、利用者も少ないので空いてていいです。
多分、ある事を知らない人も多いんでしょうね大阪にもいくつかあります。
ただし求人の検索と応募しかできません、失業保険とかの応対はしてません。
いつもは3人の職員ですが、お盆休みをとってるのか今日は1人だけでした。
さすがに1人では職業相談や来訪者の検索機への案内など大変で忙しそうでした。
去年の訓練校時代から行ってます、あれから就職しては辞めるの繰り返しでトータルで30回ぐらいは行ってる気がします。
さすがに職員にも顔を覚えられてそうで、あの人いつちゃんと働くんだろうとか思われてそう。
このAAは一年前に面白半分で作ったんですが、本当にこんな状況になるなんて。
このあと、松乃屋にとんかつを食べに行きました。
ロース&ささみ定食650円、ご飯大盛無料サービス、コロッケ1個無料券使用。
ちょっと食いすぎですが、たまにはね。
ちなみにロースかつ定食は500円で+150円しただけでこのメニューにできるので大変お得です。
まさか500円でとんかつが食える時代になるなんてね。
美味しんぼで「トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしないちょうどいいくらいってとこなんだ」
このトンカツ大王の話は名作ですが、作者もまさか30年ぐらいたってとんかつ定食が500円で食えるとは想像もしてなかったでしょう。
500円なら無職で貧乏な自分でも食おうと思えばいつでも食えます。
でも、今の自分がちょうどいいとはお世辞にも言えません。
確かに、自分が子供のころはトンカツってご馳走だったなぁと思いながら食べました。