人間はそう変わらない。
私は子供のころから、周りから相手にされない人間でした。
よく「あ、いたの?」と言われました。
入学や新学期など始まると今度こそ友達を作ろう、皆と仲良くなりたいと意気込んで話しかけたりするのですが結局1か月後ぐらいには一人ぼっちになります。
一緒にいてツマラナイ奴っていますが、私がそれです。
最初はお互いがわからずに話したり話しかけたりしても学校や職場では毎日顔を合わせますので、次第に話す事が無くなり会話が続かなくなります。
言葉の引き出し、日常会話のスキル、人間的な魅力など、これらが子供時代から全くないので誰からも相手にされません。
ブサイク、頭も悪い、運動音痴、会話も面白くない、根暗、良いところが全くない人間です。
これを言ったら気を悪くするかな?など他人を怒らせたり傷つけたり、それによって自分が傷つくことが怖くて、何を話していいか解らなくなります。
そして、何か話さないといけないと思うと緊張してドモったりします、コミュ障すぎます・・・
逆に、他人からは何度も傷つく言葉を言われたりイジメられた事もあり、どうして他人を傷つく事を平気でできるのか?子供時代からずっと人間が怖いとも感じてました。
大人になってもそれは変わりません、前々職での忘年会でも「いやらしい髪型だ」など、くせ毛である私の身体的な特徴を言われました。
忘年会行ってきました ←リンクします
自分とは逆に、クラスの中心人物のようにカリスマ性があって周りにいつも人がいるタイプの人間がいて、羨ましく思ってました。
自分もあんな風になりたいと思っても、どう頑張ってもなれないのです。
持って生まれた才能の違いでしょう、私は他人から好かれない人間なので嫌われないように注意しながら生きていくしかないのです。