設備管理バイトの面接に行ってきました。
面接場所は会社ではなく、就業場所の施設でしました。
もしかしたら採用されて働くかもしれないので、現地に着いて念入りに下調べしました。
10階建てぐらいで中規模のそこそこ新しめのオフィスビルでした。
ウチから自転車で30分程度と近いのもイイです。
ビルメン業界ではアタリの建物だと思います。
病院や商業施設やホテルなど一般利用者の多い施設はハズレ、ビルでも外食店や衣類関係などテナントが入っている大きいビルもハズレ。
建物が古いと故障も多いから修繕など仕事が増えるからハズレ、ボイラー機器があるのもハズレ。
狙うのは新しくて規模の大きくないオフィスビルです、今回はそれにある程度合致してました。
そして面接官さんとビル内のロビーで待ち合わせをしてから、空き室に案内されて面接が開始しました。
面接官は2人、50代ぐらいでスーツを着た本社の管理職っぽい人と40代ぐらいの作業着を着た現場の作業員さんでした。
40代の作業員さんは終始無言で座ってるだけでしたが、私と似た感じがしました、多分同類です。
失礼ですが、なんというか冴えない中年のオッサンオーラが漂っており、一方的に親近感がわきました。
まず仕事内容ですが電気機器やメータ類の検針をしたり、鍵の施錠やモニターを監視したりと設備管理と施設警備が混じったような仕事のようです。
面接は30分程度で終了しました。
もし採用されれば働こうと思っていますが、面接で聞いた話と施設を下調べして楽そうな仕事だと感じました。
しかし、それならなぜ急に「空き」ができたのか?
採用者が辞めて私に電話が来たと予測していますが、何か裏があるかもしれません。
時給900円とそこがマイナス要因です。
それと、明日は動物病院へ行きます。