一種電工の試験に行ってきました。
勿体ぶっても仕方ないので、落ちました。
インテックス大阪、デカイ会場ですね、その割にトイレが小さいし少なすぎます。
長蛇の列ができておりましたよ。
↑これはほんの一部です、もっと左右に奥にズラーっと机が並べられてました。
一部屋でスゴイ人の数でビックリしました、あと机が小さすぎました、隣の人とキツキツでしたよ。
で、大阪はNo.5の端子台とコンセントの位置が逆になるという変則的な問題が出ました。
自分は、これを見てパニックなってしまいました。
こんな候補問題なかったよ・・・・・・
配置を変えるだけで、こんなに戸惑うものなのかと。
一種は候補問題そのまま出ないのは知ってましたが、結線の指定が変わったり同時や常時などの点滅が変わる程度と思ってました。
スピードは申し分なかったのですが、結線がわかりませんでした適当に圧着しました。
試験終わって参考書を見て、あーこれはNo5の部品が入れ替わってるのかと理解しました、
イメトレで、器具の配置を頭に入れて行ったので、こういう問題出されるとダメでしたね。
2ちゃん見て、他の地区の問題なら受かってたかなぁとも思ってます。
グダグダ言い訳しても仕方ないので一種はキッパリ諦めようと思います。
これで職業訓練校で受験申請した試験は全部終わりました。
訓練校在学中に受けた試験は3つ全部受かりましたが、辞めてからの試験は1勝2敗で負け越しました。
やはり、働きながら資格の勉強するって大変だと思いますね。
あと最近、放送大学に入学しようか迷ってます。