ゲーム

MMOの思い出

投稿日:2018年4月25日 更新日:

前回、ファンタジーアースの事を書きましたがFF11以外でも数多くのゲームをしてきました。

特に2000年代は中国韓国台湾産のMMOが大量にサービスしていたので、取りあえずインストールしては気に入らなければすぐアンインストールを繰り返してきました。
その中で、私がそこそこプレイしていた思い出のMMOを紹介します。


まずは、2003年サービス開始した「ディルムン」


誰も知らないでしょうね、わずか一年でサービス終了。
2000年代に大量生産されるMMOですが、人気のないゲームはいきなりサービス終了するという事もありましたね。


2004年、ファンタシスターオンラインブルーバースト。


MMOじゃなく、MOですが。
ドリキャスで既に出てましたが、PC版です。
これも思い出深いゲームです、通貨メセタの価値が無くてラックマテリアルが通貨の代わりになっていてました。
トレード掲示板でラックマテリアル〇個と交換とか自分も書き込んだりしてたなぁ。


次は、2005年のマスターオブエピック通称MOE。


MOEはスキル制である程度自由にキャラ育成できるのが良かったです。
大抵のスキル制ゲームって物理アタッカーはSTR極振り、魔法職はINT極振りで下手にあちこちに振り分けたらゴミキャラになり、ステータス振り直しの課金アイテム買わされるハメになったりするんですよね。



このゲームの前身レゾナンスエイジからずっと期待していました。
2005年頃というとFF11にもそろそろみんな飽き始めていて、私を含めて当時のネ実民は違うMMOに移民先を探していてサービス開始前から話題になっていました。


サービス開始のログイン祭り、城オンラインも今となっては懐かしい思い出です。

次は2006年は、ベルアイル


The Lord of the Rings Online


それと日本ではサービスしてないですが、この頃にWoWの黒岩鯖でもFF11の知り合い達と一緒にプレイしていました。

この頃なると一般家庭にADSLとPCが普及して、MMO最盛期と言っていいのではないでしょうか?
毎月、何かしらのMMOがサービス開始しておりましたよ。
βテストで遊びつくして課金開始される正式サービスになると、また違うMMOのβテスト参加してずっと無料で遊びつくすのです。


2007年 完美世界


これも結構やった。
マウントとか速度早いのは公式で買うと値段高いから、RMT業者から通貨買ってバザーでマウント買って節約してました。
引退した時もRMTで売り払って、何だかんだで黒字で遊べたゲームです。

と、サラっと紹介してきましたが実際はもっとプレイしてきました。
「オーバーロード」を見ていてMMOの思い出が甦ってきたので書いてみました。
しかし、今の時代はスマホのアプリゲームが主流でMMOは本当に寂れてしまいました。

大量生産され粗製乱造だと2ちゃんでクソゲーばかりMMOツクールとか叩かれていましたが、あの時代はあれで楽しかったなと今は思えます。

-ゲーム

Scroll Up

Copyright© 最終学歴!職業訓練校中退 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.