仕事を始めて4週間経過しました。
この間にはブログには書いてないけど様々な出来事がありました。
今回はそのうちの一つを書きます、ずっと我慢していたんですけどね。
前もって書きますがBさんはとても親切で良い人です。
向こうは私をどう思っているかはわかりませんが、私はBさんの事が好きです。
だからできるだけブログではBさんに批判的な事を書くのを避けていました。
でも、Bさん絡みで私のストレスも結構溜まっていることがあるのです。
Bさんは蛇口の閉め忘れや電気の消し忘れ、鍵の閉め忘れなどが尋常なほど多いのです。
施設内はスイッチは多いし蛇口も多いので誰でもそういうミスはありますが、Bさんは一日に最低3.4回は何かしらのド忘れウッカリミスを連発します。
電気を消し忘れて帰宅すると見回りの守衛さんから連絡が来てまた現場に消灯しに行かなくてはならず面倒なのです、守衛さんは施設内には入れないので電気を消してくれません。
ですので所長からは口を酸っぱく電気を消し忘れるな!と言われています。
以外と思うかもしれませんが、私は電気の消し忘れなどはあまりしないのです。
何故かというと臆病で小心者で心配性な性格なので何度でも確認しちゃうからです。
家を出る時も不安なので何度もカギをガチャガチャして確認するタイプです。
話を戻しますが最初はBさんと一緒に行動していたのでBさんが消し忘れたりしていたら私が消していました。
しかし今は役割分担になってきているので、別々に行動することが多くなりました。
すると、しょっちゅう消し忘れが発生するようになりました。
そうなると所長に注意されるのです・・・・
こういうミスが多いので、ここ最近の所長は機嫌が悪いです。
Bさんです!など言えませんので結局謝ることになります。
所長はどっちが消し忘れていたかはわかりませんし、Bさんは自分が消したつもりでいるので真相は私しか知りません。
私はBさんが好きですし仲間だと思っています。
私もいっぱい仕事で失敗したりミスしたりします。
お互い協力しあって仕事ができればベストなので我慢してきましたが、毎日これが繰り返されるのでさすがにストレスが溜まってきました。
今日もBさんが地下の電気を消し忘れていたので、私が気が付いて消しに行きました。
所長も気が付いたので地下に降りてきてバッタリ出くわしました。
自分のミスならば素直に認めて謝りますが、こういう時は悩みます。
こういう事が結構あるのでストレスが凄いです・・・・